「検索力」と「質問力」が大事!!

記事

「昨日まで管理画面からワードプレスにログインできていたのに・・・」

「Conohaのコントロールパネルから

管理画面URLに入っても

404 NOT FOUNDが出てくる」

なぜ、なぜ、なぜ、、、、、

これに一日悩みました。。。

しかし!!!!!

解決したのです!!!!!

『WordPressへようこそ!』

そう、

この画面を待っていたのよ~!!

やっと会えたわね。

ダッシュボードちゃん♡

同じことで

一日を無駄にする人が

一人でもいなくなってくれたらいいな。

さまよい続けて

ここにたどり着いてきてくれたなら

絶対に解決してほしい!!

という思いで

私が経験したことを書いています。

参考までに、、、

わたしは、

ConohaWingで

サーバーをレンタルし

YouTube

「リベ大スキルアップチャンネル」

を見ながら

素直に

ひとつも狂いなく

言われるがままに

そのまま初期設定を行いました。

なんとも親切丁寧に解説してくれるので

本当におすすめですよ!

有料級です!!

そして、

9月上旬、

ひととおり設定も終わり

カスタマイズも

なんとなくさまになり

安心していた頃に

事件が起きました。。。

9月17日、事件発生!!!

Google先生、頼む、、、!

ワードプレスに入れないので

このままでは

ブログの更新ができない。

わらにもすがる思いで

Googleで検索をかけまくりました。

「ワードプレス ログインできない」

とか

いろんなワードを入れて

検索して

セキュリティの解除など

いくつか

試してみましたが、、、

ダメでした。。。

しかし!

ある2つのサイトとの出会いに

わたしは助けられました。

参考にしたサイト

今回、

数時間にわたり

検索をかけて

たどりついた先が

Cocoonフォーラムです。

いてもたってもいられず

「フォーラム」に書き込み、

助けを求めました。

すると、

親切な方がお返事をくださり

「SiteGuard WP Plugin」

をプラグインに

入れていることが

原因ではないか

というアドバイスをいただきました。

たしかに

それを

プラグインに

入れていたので、

ここで

このプラグインが

原因かも、、、

と気づくことが

できました。

そこで、

さらに検索をかけて

「プラグインの解除方法」

について

ハスキー社員さんの

ひとりだらブログ

を参考にさせていただきました。

他にも

たくさんの解決方法を

いろいろ載せておられるので、

気になる方は

ひとりだらブログ

をのぞいてみてください。

お役立ち情報も

たくさん載っていましたよ。

WordPressのプラグイン

結論!!

わたしの場合はこれが原因でした。

WordPressのプラグイン

SiteGuard WP Plugin

  • ワードプレスにプラグインを入れることでログインできなくなるケースがある。
  • 直近に新しくプラグインをインストールしていたりアップデートした場合は、プラグインが原因の可能性がある。
  • 一度全てのプラグインを停止することでログインができるようになる。

ということで、これをやってみよう!!

プラグインの停止方法

①:ConoHaのコントロールパネルにログインする。

②:「 WING 」のサイト管理画面で、ファイルマネージャーを選択する。

③:「 自分のサイト名 」のフォルダを展開する。

「 wp-content 」を展開すれば、「 plugins 」が出てくる。

④:「 plugins 」の名前を変更すれば、プラグインは停止する。

例:「 plugins _1 」などに変更するだけでOK。

わたしはこれで解決しました!!!

  • フォルダ名を変更する方法は、トラブルの際有効。
  • 原因のプラグインが分かっていれば、特定プラグインのみフォルダ名を変更する。
  • プラグインだけでなく、テーマも同様の方法で無効化可能。

これらは

何か不具合があった時の

定番の方法ですので

覚えておくといいですね。

プラグインに何を入れたか???

わたしは、

初期設定を

YouTube説明動画

を参考にしながら、

言われるがまま

それ通りにやっていたので、

プラグインも

何を入れたのか

あまり理解していませんでした。

なので、「フォーラム」で

「SiteGuard WP Plugin」

のプラグインが原因では!?

という回答が返ってきたときに、

それが自分のプラグインに入ってるか

わからなかったんですよね。

だから、YouTubeを見返して、

プラグインの設定のところを見たら、

ちゃんと入れていました。

それで、

「これだ!」と確信したんです。

ここで

誤解しないでほしいのが、

この

「SiteGuard WP Plugin」

自体は

悪いものではなく、

むしろ

セキュリティ対策のために

つけておいた方がいいものです!!

人に助けを求めることも大切

まだまだ私は初心者で、

人に質問するのもへたくそで、

何が聞きたいのかわからない

と思われるかもしれない、

そんなこともわからないの

と思われるかもしれない、

ここで質問を投げかけても

誰も応えてくれないかもしれない、

解決方法は

見つからないかもしれない、

恥ずかしい思いをして

何もわからないまま

終わるかもしれない、

質問をするということは

「相手の時間を奪っている」・・・

と、いろいろな思いで

頭の中は

渦巻いていましたが、、、

勇気を出して

人に助けを求めてよかった!!!

人のやさしさは連鎖する

解決後も

今後のアドバイスをいただき、

結局一番大きく得たものは

人のあたたかさでした。

そして、

こうして

人から与えてもらったものは、

自分も

だれかに返していきたい

って思いますよね。 

今回のことだけではなく、

全てのものごとに対して

同じだと思っています。

この連鎖が続いていけば、

困っている人も減っていく

と確信しています。

困っている人を助ける連鎖

が続くような、

やさしい世の中

になっていったらいいなと思います。

質問をすること=相手の時間を奪うこと

ここでひとつ

わたしが

いつも心にとめていること

があります。

それは、

相手に質問をする

ということは

相手の時間を奪っている

んだよっていうことです。

なにか

自分の問題解決

のために

質問をする人って、

その

問題解決

に迫られているので、

それが

相手の時間を奪っている

ということに

気付いていない人

が多いんですよね。

たしかに、

人に聞いた方が早いし、

それで

答えが返ってくれば

楽ですからね。

でも、

だからといって

なんでもかんでも

すぐに人を頼って

質問しまくればいい

っていうのは

あまりにも自分勝手

だと思いませんか?

相手に質問する時は

その意識は

忘れずに

もっておきたいですね。

まあでも、

そうはいっても、

どうしても

自分では解決できないことって、

やっぱり

あるじゃないですか。

自分一人で

何時間もかけて

調べても

わからなかったことが、

その道のプロ(詳しい人)

に聞いたら、

数分で解決!!

なんてことも

あるんですよね。

だから、

人に質問すること

助けを求める

っていうことも

時には

必要なんです。

でもね、

これは、

まず

自分で徹底的に調べる

っていうのが

大前提ですよ。

何時間もかけて調べろ

とは言いませんが、

ある程度は

まず

自分で解決できる糸口

を探してみてから、

相手に

質問を投げかけたり、

助けを求めるようにしてほしいな

と思います。

ただ、

ここで注意なのが、

質問をせずに、

助けを求めずに、

自分で抱え込んでしまって

逆に相手に迷惑をかける

っていうことです。

仕事する上では

あるある

かもですね。

そこは臨機応変に

ストレスのない範囲で

自分で判断していくことも

大事だな

と思います。

さて、

みなさんは

すぐ

人に聞いちゃう

タイプですか?

自分で

考えこんじゃう

タイプですか?

どちらにしても

「バランス」が大事

ですので、

検索力質問力

きたえていきたいところですね!!


記事
\♪Share Me♪/
管理人
きっかわかなみ

*島根キッズマネースクールえんむすび校校長
*キッズマネースクール認定講師
*家庭教師デスクスタイル認定講師
*松江市21世紀ウィメンズプロジェクト副代表
~島根県立松江東高等学校卒業~
~新見公立短期大学幼児教育学科卒業~
★保育士資格、幼稚園教諭免許
★ファイナンシャル・プランニング技能士資格

夫、3人娘(小学生)、保護犬(チョコ)といっしょに、ゆる~りと暮らしています。

島根キッズマネースクールえんむすび校
タイトルとURLをコピーしました