やりたいことはあるんだけど、なかなか行動できない。
やってみたいんだけど、なんだかこわい。
失敗したら恥ずかしいし・・・
断られたらいやだし・・・
上手にできないかもしれないし・・・
そんなふうに考えて、なかなか最初の一歩が踏み出せない。
わたしもそんなふうに考えてしまう人のひとりです。
でも、大丈夫!!
勇気ある一歩を踏み出すために、伝えたいことがあります。
いま、わたしは自分自身に言い聞かせるためにも書いています。
なにかに向かって進もうとしている方は、ぜひご一読ください。
「やっちまった後悔」と「やらなかった後悔」
「やっちまった後悔」は自分の強みに変わります。
なぜなら、行動した、経験したということを語れるからです。
「やらなかった後悔」は何にもならない。変わらないです。
あなたはただそこに”いるだけ”。
やらなかったから、「あのとき、あれをやってたら」ということを考えるだけです。
リスクとリターンを考えよう
なにか行動しようと思った時に、
まずは、その行動をおこなった時のリスクを考えてみてほしいんです。
それって、自分にとってどれほどの大きい、または小さいリスクですか?
回復できないほどのダメージをくらうことだけは避けなければいけません。
だけど、
ほとんどの場合が、そんなにたいしたことない小さなリスクに怯えていたり、
それどころか、よく考えたらなんのリスクもないじゃん!なんてこともあるんです。
例えば、
ここの会社に仕事をお願いに行ってみたい、そこの社長さんとお話ししてみたい。
「でも、断られたらどうしよう。愛想なく追い返されたらどうしよう。」
とか言って、行動するのをやめてしまう。。。
仕事を断られるって、あなたにとって、どれほどのリスクですか?
その会社に行って、仕事お願いしたら、
「ふざけんなー!!」とか言って、
ボコボコに殴られて救急車で運ばれました(再起不能)ってなる?
せいぜい、やんわり断られるくらいだと思います。
これって、あなたにとって、リスクですか?
リスクだとして、どれほどの?
リスクに対する対処法
最悪の事態も考えておく。
まさか、断られるとは思ってなかった、もう立ち直れない、、、という状態になることは避けたい。
だったら、最悪、断られたらこうしようっていうことを考えておく。
例えば、
第2案も持って行っておくとか、
別の会社に頼むとか、
まずは社長さんと仲良くなってみるとか、
なにか他の逃げ道や対策をあらかじめ考えておくと、
かなりリスクは軽減されるし、
うまくいけばリスクゼロになる可能性だってある。
最悪の事態の想定はとっても重要ですね。
ゼロリスクの世界って、、、
じゃあ、リスクがなければいいのにって思いますか?
はてさて、
ゼロリスクの世の中ってたのしいでしょうか?
みんなが安全に、リスクをとらずに、挑戦せずに、生きていく世の中・・・。
無理です。つまらないと思います。
リスクがあるから、リターンがあって、人生が楽しくなるんですよね。
リターンがあるから、夢があるし、がんばれるんじゃないでしょうか。
投資の世界でもそうですが、リスクとリターンは絶対セットなんです。
まわりの目が気になる・・・
がんばって挑戦したけど、行動してみたけど、
失敗したり、
恥ずかしい思いをしたり、
傷ついたりしたとき、
やっぱり気になるのが、、、まわりの目。
でも、
ちょっと厳しいことを言います。
まわりの人はあなたのことを見ていません。
見ていないというより、気にもとめていません。
あなたが失敗しても、転んでも一瞬目がいくかもしれませんが、
そんなに気にしていません。
冷たいように感じるかもしれませんが、そんなものです。
自分はそのことを忘れもしない経験として、脳裏に刻まれているかもしれませんが、
他人は全く覚えていません。
なぜなら、
脳のキャパシティは決まっているから、他の人のことに使いたくない。使えない。
みんな自分のことで精いっぱいなんです。
あなたが自分のことで忙しいように、まわりの人も自分のことで忙しいのです。
転んだ人がいたら、どうする?
もし、あなたが転んでも、その時一瞬は注目を浴びるかもしれません。
でも、あなたの後を追って、病院までついてくる人はいません。
もし、病院までついてくる人がいたとしたら、
その人はとても親切な人、あなたのことを大切に思ってくれている人です。
あなたのことを攻撃しようと思ってついてきているのではないから、
安心して見守ってもらいましょう。
その人はあなたが何度転んでも、応援してくれるはずです。
笑いながら後を追いかけてきたり、後ろから押し倒したりする人がいたら、、、
遠慮なく、警察に通報しましょう。
でも、そんな人いますか?
少なくともわたしはそんな人に出会ったことはありません。
ほとんどの人が、
見て見ぬふりをしてくれるか、
「だいじょうぶ?」と声をかけてくれます。
傷ついてるのは自分だけ。
でも、その転んだ瞬間はとっても痛いけど、
その傷はちゃ~んと治っていきますよね。
「経験」から「成長」へ
そして、転んだことで、痛みを知ったことで気付く。
「この段差には気を付けよう。今度からここは気をつけて歩こう。」ってね。
これが、「経験」からの「学び」ですね。
そして、これを繰り返すことで、「挑戦」が楽しくなる。
そして、「成長」につながっていくんですね。
わたくしごとですが・・・
そして、私事ですが、
リスクとリターンを考えて
『FP2級』の資格試験を受けることにいたしました!!!
1月の試験に向けて動き始めておりますよ。
だいじょうぶ。
落ちた時のリスクも考えて、
しっかり言い訳考えてますから(笑)
いやいや、、、言い訳考えてる暇があったら、
勉強しなさ~い!!!
今日は自分に言い聞かせるためにも、記事を書いてみました。
みなさんも、なんでもいいので、なにかに挑戦していきましょう~。