クレジットカードや電子マネー、携帯電話に携帯ゲームなど、子ども達からすると
実際に支払っていないお金。
この見えないお金について学びます!
子どもたちの1日の流れ
- お金について知る
- 現物を見て目で学ぶ
- カードでお金を使う体験をする
- 見えないお金のいいところ、よくないところを考える
コンテンツの目的
- さまざまなお金(目に見えないお金など)の種類を学ぶ
- こどもがお金をもつ時のルール作り
- お金は限りあるものだということを知る
- お金を大切にする習慣を身につける
- 電子マネーの正しい利用法を知る
「見えるお金と見えないお金」の違いを知って正しく使う知識をつける
うらしまたろうのお話を交えながら、
電子マネーの正しい利用法や目には見えないお金の大切さを伝えていきます。
また、
「お金は 限りあるものだよ」と伝えるとともに、
「おうちの人が一生懸命働いていただいたお金がこの中に入っているのだよ」と伝えていきます。
大切なことですが、お金の使い方や管理の仕方などは学校の授業ではほとんど取り扱うことがありません。
正しい使い方を知らないまま使うと犯罪に巻き込まれることもあります。
子どものころから、お金の機能や役割を伝えて金銭感覚を身につける、
親子でルールつくりをする大切さを一緒に考えていきましょう。