「将来何になりたい?」
「そのためには今から何をすべき?」
ライフプランを具体的に考えるワークショップです。
実際の生活でかかっている費用や、税金、給料の仕組みなどについて学んでいきます。
コンテンツの目的
- 将来の生活や職業に興味をもつ
- 給料の仕組みを知る
- 夢をかなえるために大切なことを考える
- 目標を立てることで夢を実現させるイメージを高める
子どもたちの1日の流れ
- お金のクイズで学ぶ
- 現物を見て目で学ぶ
- 将来の目標設定をしてみる
- そのためにやるべきことを考える
子どもが”知らなくてあたりまえ”のことを知る
『お店で売った商品が全部お給料としてのお金になるわけではないんだよ』
『おうちの人が一生懸命はたらいていただいた給料から
電気・食費・家賃など、こ~んなにたくさんのお金を支払ってるんだよ』
ということを子どもたちに伝えていきます。
これらのことは、”子どもが知らなくてあたりまえ”のことです。
しかし、これを
”知らなくてあたりまえ”のままにせず、あえて「大切なこと」として真剣に伝える。
すると、
「お母さんやお父さんって大変なんだな。」
「お父さんやお母さんってすごいんだな。」
って子どもたちなりに理解してくれます。
子どもたちは
わたしたち大人が思っている以上に
「素直」にものごとを理解していきます。
すると、
子どもたちは「お父さんお母さん、いつも頑張ってくれてるんだなぁ」
っていう気持ちになり、
少しでも「お手伝いしよう!」って思える子になるんです。
お手伝いをしてくれたら、おうちの人は助かるし、
子どももおうちの人が喜んでくれるから、うれしい。
もしかしたら、お手伝いの対価としておこづかいがもらえるかもしれない。
そしたら、家族みんながwin winですよね!!
将来について考える
子どもたちには、「夢」について考えてもらいます。
(寝ている時に見る夢ではないですよ・・・)
夢を夢で終わらせないために、
今からできることはなにか・・・
具体的なアドバイスも織り交ぜながら、
子どもたちといっしょに考える時間にします。