みなさんは「仕事がたのしい」ですか?
毎日充実していますか?
満足していますか?
結論!!
仕事がたのしいかどうか、それは、、、
「どんな仕事をするか」ではなく「だれと仕事をするか」
いつの時代も変わることのない、真理がここにあるとわたしは確信しています。
☆みなさん、想像してみてください☆
今日は、ランチに行くことにしました。
①嫌いな上司といっしょに高級ホテルの豪華ランチを食べに行く。
②大好きな恋人といっしょにガストで食事をする。
どちらを選びますか?
多くの人が、
② 大好きな恋人といっしょにガストで食事をする。
を選ぶと思います。
わたしも、即答で②を選びます。
「何を食べるか」ではなく「だれと食べるか」
「どこに行くか」ではなく「だれと行くか」
これが重要なのです。
先日、私の大好きなAさんが、ふとこんな話をしてくれました。
Aさんの娘さんはスーパーマーケットで正社員として働いています。
入社時は8人でスタートしたけど、はたらき始めて4年、同期の子は4人になっていました。
その4人の中には同級生のMちゃんもいました。
そのスーパーは市内に数店舗あるため、数か月から数年程で移動があります。
そして、なんと今年の4月から同級生のMちゃんと同じ店舗で働くことに!!
4年働いてきて初めてMちゃんと一緒に働くことになり、娘さんは毎日「ほんとにたのしい!」と言って仕事に行っているそうです。
娘さんがこんなに仕事がたのしいと言っているのは初めてだそうで、そんな娘さんの話をするAさんもとても嬉しそうでした。
ここでポイントとなるのが、”仕事内容”は何も変わってないということ。
変わったことは、仕事をする空間に同級生のMちゃんがいるということ。
これこそが、
「どんな仕事をするか」ではなく「だれと仕事をするか」
ということなんです。
やっぱりこれに尽きる。
私たちは、人とのかかわりの中で生活をしています。
そこで、たのしいと思えるか、しあわせに感じるか、充実した日々を過ごせるか・・・
それは、その時間をともに過ごす「人」の存在が大きいのだと、改めて感じるお話でした。
これは、仕事に限ったことではありません。
職場、学校、家庭、地域、SNSなど、、、
わたしたちをとりまく社会には、いろいろな種類のそれぞれの性質・色をもったコミュニティーが無数に存在します。
恋人、友人、親戚、家族、近所の人、上司、部下、同僚、、、、、
”友達以上恋人未満”なんていう人もいるように、
あげればキリがないくらい、たくさんの人と、それぞれの人間関係の中でわたしたちは暮らしています。
1日(24時間)のうち、3分の1もの時間を費やしているのが「仕事」
その人生の大半を占める仕事の時間が「たのしい」時間であれば、人生の色も景色も変わるはずです。
あなたの「今」の人生に色をつけてみてください。
それは、どんな色ですか?
そして、これからの人生はどんな色にしていきたいですか?
人の意見に耳をかたむけることも大事だけど、しっかり自分で考えて答えを出す。
やりたいことを「素直に」やる。
自分の道に進んでいく。
応援しています!!